コラム

歯のお役立ちコラム

コラム

毎日の食事で摂りたい2種類のミネラルとは?

ミネラルは人間の体に必要な栄養素の一種で、無機質とも呼ばれます。ミネラルは、人の体内で作ることができないため、食事から摂取する必要があります。


ミネラルの種類と働き

ミネラルには、多量ミネラルのカルシウム・マグネシウム・ナトリウム・カリウム・リンなどと、微量ミネラルの鉄・亜鉛・銅・マンガン・ヨウ素・セレンなどの2種類があり、さまざまな働きがあります。

多量ミネラル

・カルシウム:骨や歯の形成、筋肉の収縮、血液の凝固などに関与

       緑黄色野菜やナッツ、豆類に含まれる

・マグネシウム:骨や歯の形成、エネルギー代謝、神経伝達などに関与

        緑黄色野菜やナッツ、豆類に含まれる

・ナトリウム:体液の浸透圧や酸塩基平衡の調節、神経や筋肉の興奮伝達などに関与

       食塩や味噌、しょうゆなどに多く含まれる

・カリウム:体液の浸透圧や酸塩基平衡の調節、神経や筋肉の興奮伝達などに関与

      バナナやじゃがいも、ほうれん草などに多く含まれる

・リン:骨や歯の形成、エネルギー代謝、細胞膜の構成などに関与

   肉や魚、卵、乳製品などに多く含まれる




微量ミネラル

・鉄:ヘモグロビンや酵素の構成成分で、酸素の運搬やエネルギー代謝などに関与。

   貧血の予防に重要。

   レバーや赤身肉、ほうれん草、小豆などに多く含まれる

・亜鉛:酵素の構成成分で、タンパク質合成や免疫機能などに関与

    牡蠣や肉、ナッツ、チーズなどに多く含まれる

・銅:酵素の構成成分で鉄代謝や酸化還元反応などに関与。貧血や白血球減少の予防に重要。

   レバーや貝類、ナッツ、チョコレートなどに多く含まれる

・マンガン:酵素の構成成分で、骨や軟骨の形成やエネルギー代謝などに関与。

      骨粗しょう症の予防に重要。

      玄米や全粒粉、ナッツ、茶葉などに多く含まれる

・ヨウ素:甲状腺ホルモンの構成成分で、代謝や成長などに関与。

     甲状腺機能低下症や甲状腺腫の予防に重要。

     海藻類や魚介類、ヨード塩などに多く含まれる

・セレン:酵素の構成成分で、抗酸化作用や甲状腺ホルモンの活性化などに関与。

     癌や心臓病の予防に重要。

     魚介類や肉、卵、ナッツに多く含まれる



ミネラルの不足や過剰摂取は体に悪影響を及ぼすことがあります。バランスよく摂ることが大切です。




増田綾子<健康管理士・分子栄養学アドバイザー>


健康管理士・分子栄養学アドバイザーの増田です。
当医院では、栄養指導を通し患者様の全身の健康管理までサポートさせていただきます。
適切な食事により今よりももっと健康に。
生活習慣病を予防していきましょう。

~資格~
2016年7月 特定非営利活動法人 日本成人病予防協会 
              健康管理士 上級指導員
              健康管理能力検定1級
2018年12月 一般社団法人 日本歯科TC協会  TC Master
2023年3月 埼玉県糖尿病相談員
2023年11月 分子栄養学
       オーソモレキュラー・ニュートリション・エキスパート
         (栄養アドバイザー)                 

カレンダーWEB予約はこちら