良質な脂質で健康と美容効果
脂質は炭水化物、タンパク質と並ぶエネルギー産生栄養素のひとつであり、1gあたり約9kcalとタンパク質や糖質の約2倍のエネルギーをつくり出す、効率のよいエネルギー源です。
脂質にはいくつかの種類がありますが、代表的なものは飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸です。
飽和脂肪酸
主に動物性の食品に多く含まれ、常温で固体になります。飽和脂肪酸は体内で合成できるため、必要以上に摂取すると肥満や生活習慣病のリスクを高めると言われています。
不飽和脂肪酸
主に植物性や魚介類の食品に多く含まれ、常温で液体になります。不飽和脂肪酸は体内で作れない必須脂肪酸と呼ばれるものがあり、両方のバランスが大切です。n−3系脂肪酸には血液をサラサラにする効果があるとされています。
脂質の役割は…
・エネルギー源として体温や活動力を維持する
・細胞膜や神経組織の構成成分となる
・ホルモンや炎症物質の材料となる
・脂溶性ビタミンやコレステロールの吸収を助ける
脂質の種類やバランスにも注意が必要です。とくに「ω−3系」と「ω−6系」の多価不飽和脂肪酸の比率が重要です。現代人は「ω−6系」を過剰に摂取していると言われています。そのため、青魚や亜麻仁油などの「ω−3系」を積極的に摂ることが望ましいとされています。
不足すると発育の妨げとなり、体温を保つ熱や、活動する力も弱まり、身体の消耗が激しくなります。また、脳も脂質(コレステロール)でできているため、コレステロールが低い方にうつ病が多いなどの報告もされています。
オリーブ油、生のナッツ類、アボカド、魚などから良質の脂質を取りましょう。 中でもサーモンや青魚など脂が乗った魚、くるみ、亜麻仁種(flaxseed)などに豊富なオメガ3脂肪酸は、体内でコラーゲンの産生を促し、肌の弾力アップを助ける働きがあり、美容効果も期待できます。
\この文章はこの方が記載しました/
増田綾子<健康管理士・分子栄養学アドバイザー>
健康管理士・分子栄養学アドバイザーの増田です。
当医院では、栄養指導を通し患者様の全身の健康管理までサポートさせていただきます。
適切な食事により今よりももっと健康に。
生活習慣病を予防していきましょう。
~資格~
2016年7月 特定非営利活動法人 日本成人病予防協会
健康管理士 上級指導員
健康管理能力検定1級
2018年12月 一般社団法人 日本歯科TC協会 TC Master
2023年3月 埼玉県糖尿病相談員
2023年11月 分子栄養学
オーソモレキュラー・ニュートリション・エキスパート
(栄養アドバイザー)